ブログ|株式会社大里造園

オフィシャルブログ

小雨降る中

IMG_8185.jpg

久々のお出かけでしたがあいにくの雨。

ですがこれを見つけた僕の心はサニーボーイと化しました。

ゾロはかっこいいな〜。

こんな男になれるならなりたい!

スズメ

IMG_8082.PNG

会社の倉庫は古すぎて穴が空いてるのですが、そこにスズメが巣を作り、暮らしています!

あまりにも可愛いのと、親スズメの子育てに対する姿勢に感銘を受け、家賃は取らないことにしました。

完璧な計画

IMG_7565.jpg

手に入れてしまいました!

現在、YouTubeの企画でボディメイク企画を遂行中なのですが、朝食に必要なプロテイン96本入りを購入🥴

もうこれで痩せる気しかしません!

ぜひ、YouTubeも見てください👍

大里造園 造園部
https://www.youtube.com/channel/UC6gJcnMkny3Bbr_FHeqbSpA

eスポーツ

image0.jpeg

先日、eスポーツ体験の手伝いとして参加させてもらいました!

僕はゲームをあまりしないので朝イチに体験させてもらったんですが、めちゃくちゃムズかったです😂

その後、子供達が体験しに来たのですが、未経験なのに数回プレイするだけでどんどん上達していく子供を見て、もうオレはおっさんなんやなと実感する1日でした!

ですがいい体験をさせてもらいました!

楽しかったです!

勉強になるなぁ

IMG_7456.jpg

ウィスキーにも色々あるんだなぁと勉強になった今夜は、ジョージディッケルのハイボールで大人の一杯。

楽しんでます!

いい感じ

IMG_7273.jpg

仕事から帰ってくるとバラが咲いててほっこりしました。

いつか家中がヨーロッパのお庭のようにバラ一面になったらたまらんなぁと妄想しながらニヤニヤ幸せ時間でした。

お宝

C865F574-D7A0-42EF-AB05-6E1BB4CC534C.JPG

たまたま立ち寄った場所にナミ像があると聞き、見に行くと本当にありました!

意識して見つけに行ったわけではなかった分、倍嬉しかったです!

また、ミカンの木を植えてるところが憎い演出だなと、感心しました!

ARってすごっ!

IMG_6935.jpg

阿蘇に行ってきましたが、相変わらず景色がいい!

心洗われるように気持ちが健やかになり、いい1日となりました!

あるバイトの気まぐれ植物紹介(カワヅザクラ編)

image0_4.jpeg




昨日は久しぶりに天気の良い日曜日であった為、娘を八代市のとある公園に連れて行った。
公園に到着すると、巨大な遊具と共に、ピンク色の花を満開に咲かせる樹木の姿が目に飛び込んできた。
2月下旬に見頃を迎えるサクラ、それは紛れもなくカワヅザクラ(河津桜)であった。

カワヅザクラは、昭和30年頃に静岡県河津町に住む男性が偶然見つけ、自宅に移植した。
初めは「この桜、ちょっと珍しいぞ」という気持ちで移植したのであろうが、その後の調査でオオシマザクラとカンヒザクラの自然交配種、つまり雑種であると判明したそうだ。
雑種とはいえ新種で、更に美しい花を咲かせるとなると全国に広まるのも当然の話である。

カワヅザクラは2月中旬~3月中旬頃までが見頃であると言われているが、その年の気候によって開花時期は大きくずれることがある。
現に、今年の寒波の影響で熊本のカワヅザクラは去年より2週間も遅い開花であった。
なかなか気まぐれなヤツだ。
しかし、1度咲いてしまえば花期は約1ヶ月と長い。
一瞬で終わってしまうソメイヨシノ等とはえらい違いである。

ところで、他のサクラ属よりも開花が早く楽しませてくれるカワヅザクラであるが、あまり開花時期が早いと生きて行く上でのデメリットもある。
それは、花粉の媒介者である虫が少ない事である。
例えばニホンミツバチ等は、最低でも12~15℃以上で活動を開始する。
活発に活動を始めるのは、20~25℃になってからである。
昨日の八代市の最高気温は12℃であった為、ミツバチ達はさてそろそろ働くかと重い腰を上げ始めた頃であろう。
つまり、2月ではまだ少し寒いのだ。
まだ本腰を入れていない虫たちが多い中、カワヅザクラは今か今かと咲き続けるのである。

しかし、もし寒い時期に活動を始めることが出来る虫がいるとすれば、その虫にとってカワヅザクラはオアシスである。
まだ他の花が少ない時期に花期を合わせることにより、ライバルを減らしているのかもしれない。
これらは単に私の想像に過ぎないが、植物の生存競争というのは、実に面白い。

fuuka

真っ昼間から

IMG_6807.jpg

真っ昼間からに憧れて、今年、初の真っ昼間からです!

仕事との両立は大変ですが、これが出来てこそのプロ笑?

とにかく、大里造園は楽しむ会社です!